ジャングルスマイル15周年記念イベント ― 2011年11月23日 13時35分02秒
先日。ジャングルスマイルの15周年イベント(http://www.jungle-smile.com/index.html)に参加してきた。
もう、正直2人が同じステージに立つことないかもと思っていたので、こんな
ことが現実にあるとは思わなかった。それはもう夢のようなひと時だった。
イベントそのものは、ラジオ番組の復活際という体だったのでとてもゆるい感じで
進んでいき、活動休止後の後日談として当時の裏話などが聞けて大変よかった。
(最初は、いくのさんが登場と同時に泣き出しちゃったりでどうなるかと
思いましたが・・・)
それこそ、ライブDVDなどの再発時に副音声としてつけてほしいような話
が、満載だった。
ゐさおちゃんがユーストで遊んでいたのが大変面白かった。
(話がそれちゃうが、こういった双方向のメディアで遊ぶのは
テレビよりもラジオのほうが面白いかなぁ~と思う。
その意味では、堀江さんの言ってたことが現実にラジオで
起こっているのかなぁ~と思う。)
タイミングが合ったときで、良いのでジャンスマとして楽曲の製作や
ライブ活動をしてほしいなぁ~と思う一夜であった。
最後にみんなで歌った「翔べ!イカロス」は絶対に忘れないと思う。
あのようなイベントに参加できたのは大変幸せなことであり
スタッフをはじめ、イベントにかかわったすべての人に感謝。
そしてジャングルスマイルに本当にめぐり逢えてよかったと思う。
もう、正直2人が同じステージに立つことないかもと思っていたので、こんな
ことが現実にあるとは思わなかった。それはもう夢のようなひと時だった。
イベントそのものは、ラジオ番組の復活際という体だったのでとてもゆるい感じで
進んでいき、活動休止後の後日談として当時の裏話などが聞けて大変よかった。
(最初は、いくのさんが登場と同時に泣き出しちゃったりでどうなるかと
思いましたが・・・)
それこそ、ライブDVDなどの再発時に副音声としてつけてほしいような話
が、満載だった。
ゐさおちゃんがユーストで遊んでいたのが大変面白かった。
(話がそれちゃうが、こういった双方向のメディアで遊ぶのは
テレビよりもラジオのほうが面白いかなぁ~と思う。
その意味では、堀江さんの言ってたことが現実にラジオで
起こっているのかなぁ~と思う。)
タイミングが合ったときで、良いのでジャンスマとして楽曲の製作や
ライブ活動をしてほしいなぁ~と思う一夜であった。
最後にみんなで歌った「翔べ!イカロス」は絶対に忘れないと思う。
あのようなイベントに参加できたのは大変幸せなことであり
スタッフをはじめ、イベントにかかわったすべての人に感謝。
そしてジャングルスマイルに本当にめぐり逢えてよかったと思う。
やすかわくんのりぷらいがすばらしい。 ― 2011年04月13日 22時21分57秒
やすかわくん(http://twitter.com/#!/yaskawakun)は、安川電機さんの
産業ロボットでありかつマスコットである。
で、このやすかかくん、たまにつぶやきに対してリプライを返して
くれるんだけど、このリプライがまたすんばらしい。
まさかのじょいふる(いきのもがかり)リプライ。
(自分の今日の通勤のお供がいきものがかいりだたので)
ぶったまげちゃいました。
これでいて、ソフトクリーム、たこ焼きが作れて、なおかつ
カクテルもいけるんだから、参っちゃいます。
関係ないけど、某メーカの、エバンジェリストさんにリベンジがてら
やすかわくんに挑んでもらいたいなぁ~と思ったりします。
産業ロボットでありかつマスコットである。
で、このやすかかくん、たまにつぶやきに対してリプライを返して
くれるんだけど、このリプライがまたすんばらしい。
まさかのじょいふる(いきのもがかり)リプライ。
(自分の今日の通勤のお供がいきものがかいりだたので)
ぶったまげちゃいました。
これでいて、ソフトクリーム、たこ焼きが作れて、なおかつ
カクテルもいけるんだから、参っちゃいます。
関係ないけど、某メーカの、エバンジェリストさんにリベンジがてら
やすかわくんに挑んでもらいたいなぁ~と思ったりします。
某ドームでプロ野球をする方法 ― 2011年03月22日 22時18分08秒
先の地震の影響で、東京電力管轄下では、絶対的な電力が足りない。
したがって、どう考えても某ドームでプロ野球の試合をするべきではないのだがどうしても、行いたい方がいるので実現可能な方法を考えてみた。
先ず、開催可能とする要件を挙げてみる。
自分が考える要件は、以下のとおり。
1) 観客の安全が確保できること(行きかえりの足を含めて)
2) 電力供給に余裕があること。
で、この要件に当てはまる時間帯がないかを調査したところ
1つだけ、開催可能かもしれない時間帯があった。
それは、1時~5時半までの時間帯
この時間帯であれば、比較的電力の供給量に余裕があるし
また、水道橋周辺の鉄道は、1時位までは動いていそうなので
観客もくることは可能である。
また、5時半ぐらいなら始発電車もありそうなので帰りの足も
なんとかなりそうである。
そこで某球団の関係者者様へ、以下の条件で開催するのは
どうでしょうか?
1) 開場を10:30~とする
2) 一度入場したら、5時半までは、退場不可
3) 試合開始は1:00
4) 試合は5時で終了(試合途中の場合は前の回までの結果で
勝敗を決める。)
5) 早く試合が終わった場合でも5時半までは、観客をドームに
留める。
したがって、どう考えても某ドームでプロ野球の試合をするべきではないのだがどうしても、行いたい方がいるので実現可能な方法を考えてみた。
先ず、開催可能とする要件を挙げてみる。
自分が考える要件は、以下のとおり。
1) 観客の安全が確保できること(行きかえりの足を含めて)
2) 電力供給に余裕があること。
で、この要件に当てはまる時間帯がないかを調査したところ
1つだけ、開催可能かもしれない時間帯があった。
それは、1時~5時半までの時間帯
この時間帯であれば、比較的電力の供給量に余裕があるし
また、水道橋周辺の鉄道は、1時位までは動いていそうなので
観客もくることは可能である。
また、5時半ぐらいなら始発電車もありそうなので帰りの足も
なんとかなりそうである。
そこで某球団の関係者者様へ、以下の条件で開催するのは
どうでしょうか?
1) 開場を10:30~とする
2) 一度入場したら、5時半までは、退場不可
3) 試合開始は1:00
4) 試合は5時で終了(試合途中の場合は前の回までの結果で
勝敗を決める。)
5) 早く試合が終わった場合でも5時半までは、観客をドームに
留める。
最近のコメント