某ドームでプロ野球をする方法 ― 2011年03月22日 22時18分08秒
先の地震の影響で、東京電力管轄下では、絶対的な電力が足りない。
したがって、どう考えても某ドームでプロ野球の試合をするべきではないのだがどうしても、行いたい方がいるので実現可能な方法を考えてみた。
先ず、開催可能とする要件を挙げてみる。
自分が考える要件は、以下のとおり。
1) 観客の安全が確保できること(行きかえりの足を含めて)
2) 電力供給に余裕があること。
で、この要件に当てはまる時間帯がないかを調査したところ
1つだけ、開催可能かもしれない時間帯があった。
それは、1時~5時半までの時間帯
この時間帯であれば、比較的電力の供給量に余裕があるし
また、水道橋周辺の鉄道は、1時位までは動いていそうなので
観客もくることは可能である。
また、5時半ぐらいなら始発電車もありそうなので帰りの足も
なんとかなりそうである。
そこで某球団の関係者者様へ、以下の条件で開催するのは
どうでしょうか?
1) 開場を10:30~とする
2) 一度入場したら、5時半までは、退場不可
3) 試合開始は1:00
4) 試合は5時で終了(試合途中の場合は前の回までの結果で
勝敗を決める。)
5) 早く試合が終わった場合でも5時半までは、観客をドームに
留める。
したがって、どう考えても某ドームでプロ野球の試合をするべきではないのだがどうしても、行いたい方がいるので実現可能な方法を考えてみた。
先ず、開催可能とする要件を挙げてみる。
自分が考える要件は、以下のとおり。
1) 観客の安全が確保できること(行きかえりの足を含めて)
2) 電力供給に余裕があること。
で、この要件に当てはまる時間帯がないかを調査したところ
1つだけ、開催可能かもしれない時間帯があった。
それは、1時~5時半までの時間帯
この時間帯であれば、比較的電力の供給量に余裕があるし
また、水道橋周辺の鉄道は、1時位までは動いていそうなので
観客もくることは可能である。
また、5時半ぐらいなら始発電車もありそうなので帰りの足も
なんとかなりそうである。
そこで某球団の関係者者様へ、以下の条件で開催するのは
どうでしょうか?
1) 開場を10:30~とする
2) 一度入場したら、5時半までは、退場不可
3) 試合開始は1:00
4) 試合は5時で終了(試合途中の場合は前の回までの結果で
勝敗を決める。)
5) 早く試合が終わった場合でも5時半までは、観客をドームに
留める。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sassy.asablo.jp/blog/2011/03/22/5754215/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。