短絡的?2010年05月29日 11時17分27秒

ツイッターで、「次の総理は福島さんで良い」と言う書き込みが
あった。

確かに、今回の騒動で、福島さんは株を上げたと思う。

ただ、このこのことだけで、彼女を総理にしたいと思うには
いささか"短絡的"だと思う。

自分の記憶が正しければ、彼女は、外国人参政権推の付与を
自身の政治信条に上げている人物だ。

邪推かもしれないが、今回の福島さんの対応は、誰が見ても
現行案に落ち着きそうな情勢を見ての、上記の信条の達成の
ためのパフォーマンスとも見て取れるのだ。

自分はこの一点があるというとで、彼女がどんなに人格者でも
彼女を押すことはない。

こんなことを考えている自分も短絡的かな?

スタレビライブ2010年05月30日 08時33分19秒

昨日、スタレビ兄さんのセミファイナルに行ってきた。

その中で思ったことをいくつか

(その1)
今回のツアーからステージの照明がLEDライトに
変わったそうだ。

スタレビ兄さん曰く、LED照明は、従来の照明に
比べて、かなり発熱量が少なく、ステージ上も
快適に過ごせるそうだ。

LED照明、イニシャルコストは格段に高いらしいが
寿命が長いので、スタレビ兄さんのように年柄年順
ステージをやっているグループにとっては、トータル
的にみたら良いかも

(その2)
今のスタレビのサウンドの要は、岡崎さんかかなぁっと
思ったりした。

初めてサポートしてくれたときはアコギのみだったけど
今のライブでは、アコギはもちろんのことキーボード・
チャルメラなど多彩な楽器を演奏している。

岡崎さんがいることで、"5人のスタレビ"で出せなかった
音色がだせサウンドに深みがいると思う。
(ボーさんとのコンビも絶妙ですし・・・。)

(その3)
スタレビライブでは、過去の楽曲を良く歌う。
以前のライブで要さんが、「アルバムを持ってのツアーでは
アルバム1/3,馴染みの曲1/3,しばらく演奏してない曲1/3に
なるように構成している」のようなことをおっしゃっていた
記憶がある。

確かに、ライブでは"この曲やるの?」と時には、自分も
忘れていた歌を持ち出してくることもある。
350曲超の持ち歌の中で、ツアーのコンセプトに沿って
しばらく演奏の無い曲(定番曲を除くと300曲位あると思う)
を選ぶは大変なことだと思う。
ちなみに、ライブでは、1ステージ25曲弱であるが、公演毎に
1部の曲を入れ替えるので、彼らは40曲近くの曲もってツアー
にでる。

でも、こうした努力を惜しまないことが、CDセールス的には
ビッグでないスタレビのCDが廃盤にならない理由の1つ
だと思う。